  | 
																
																
																	
																		
																			
																				この写真は生地着色をしたところです、BlueLifeの生地着色ではピンクの染料を使用しておりましたが 
																					
																					(参考ページ) 
																					
																					 BlackLifeのボディーカラーは黒のため同様の黒の染料で生地着色を行いました。 
																						この作業をする事で完成時の木目の美しさが格段に変わってくるのです。 | 
																			 
																			
																				  | 
																				アップで見てみるとわかりますが、木目のラインに吸収されるかのように染料が染み込んでいっております。 
																						 
																						丁寧に何度もこの作業を行いボディ全体に馴染ませていきます。 
																						 
																						そのあとは着色作業にはいります。 
																						 
																						完成品として外観からみえるカラーのトランスブラックの補色をおこなっていきます。 
																						 
																					その後はトップコートであるクリアウレタンを極薄く塗り、研磨をかけバフをかけて磨いていくのです。 
																				 | 
																			 
																		 
																	 | 
																
																
																	
																		
																			
																				こちらはネック裏の画像です。 
																						 
																						実際の完成品はこの様なつやはありません、スペック表にもありますが手に馴染むサテンフィニッシュにしてあります。 
																						 なぜこのようにつやがあるかというと、これはシーラーという塗料を塗ったあとだからです。 
																					(参考ページ) 
																					 
																					このシーラーを塗ることでタイムレスティンバーのネックに耐湿耐汚性の強度を増し腐食などの劣化を未然に防ぐことが出来るのです。 
																					 
																					このあとサンドペーパーで丹念に磨き上げていくことでつるつる感をなくした、さらっとした握りごこちを生み出していきます。 | 
																				  | 
																			 
																		 
																	 | 
																
																
																	  | 
																
																
																	ボディバックにはウッドフィラーを全体に塗ります、この作業を目止め作業といいます。 
																		この塗料のカラーは薄い黒なのですがあまりにも薄いので染み込みが少ない部分は薄白い半透明に見えています。 
																		よく見ると木目の筋の部分はよく塗料を染み込むのでその部分の筋が黒くなっていっているのがわかると思います。 
																		このようにへこみのある木目部分に十分にウッドフィラーを染み込ませる事でボディーの凹凸がなくなり全体が平らになっていくのです。 何度かこのウッドフィラーを重ねて塗ることで多少の厚みを持たせ,そしてそれをまたそぎおとしていくように磨きをかけていくのです。 
																		このあとトランスブラックの着色が始まっていきます。 
																		 
																		 
																	
																	
																 |